2011年9月24日土曜日

人工衛星

明日の昼ごろ人工衛星の破片が落ちてくるというニュースをみた。

何の冗談かと思ったら、アメリカの古くなった人工衛星が大気圏に突入、燃焼して、燃え残った部品が地上に落ちてくるという大真面目な話だったらしい。

大気圏突入2時間前でもどこに落ちるか予測するのは困難だという。しかし落ちてきた部品が人に当たる確立は3200分の1、さらに特定の人に当たる確立は22兆分の1だから心配するなというのがNASAの見解らしい。

これを聞いて、そうか、3200分の1なら問題ないな、なんて思ってよいのだろうか。たとえ確立が低くても危険があるというのは事実なのである。
そもそも古くなった人工衛星をそのまま宇宙に放置するという、地球上でやれば不法投棄といわれかねないような処理をしてきたことに問題があったのではないか。

宇宙は広く、一般人は直接目にすることのできない空間だ。ごみを捨てるにはもってこいのように思える。

ここで思い出すのは星新一のショートショート「おーい、でてこーい」だ。
この作品は突然出現した深い穴にごみやらなにやら手当たり次第に人々が投げ入れたら、そのうちに穴に捨てたものが空から降ってくるという内容だった。

これからどんどん宇宙ごみが降ってくるなどという事態にならなければいいが・・・。

2011年9月10日土曜日

FUTON

中島京子の『FUTON』を読んだ。これは田山花袋の『蒲団』をモチーフにした小説で、花袋の研究をしているアメリカ人日本文学者とその愛人である日系女子学生とその曾祖父を中心とした物語と、アメリカ人日本文学者の花袋研究の成果として書かかれる、かの有名な変態先生の妻の視点から『蒲団』を捉えなおした小説の2つの話が平行して進む。

僕は先日の記事でもふれたが、ついこの間田山花袋の『蒲団』を読んだばかりである。なので、オリジナルの『蒲団』を思い返しながら『FUTON』の中で描かれる妻の視点からの『蒲団』を読み、また『FUTON』のもうひとつの話のほうでも花袋の『蒲団』での人物関係と照らし合わせるように読むことが出来、非常に楽しく読めた。

しかし、この作品を田山花袋の『蒲団』を未読の人が読んだらどうなるのだろう。『FUTON』を読めばオリジナルの話の筋も一応わかるように作られているようだが、それでもこの作品の持つ面白さを十分に理解できないのではないだろうか。なのでこの作品を読もうと思った人には先に田山花袋の『蒲団』を読んでおくことをお勧めしたい。

ちなみに中島京子は『FUTON』でデビューし、『ちいさいおうち』で第143回直木賞を受賞した作家である。

2011年9月9日金曜日

バランス内閣?

発足して間もないが、内閣がバタバタしはじめた。大丈夫だろうか。

小宮山厚生労働相がタバコ値上げを言えば、安住財務相が否定する。前原政調会長が自衛隊の武器使用制限緩和を言えば、一川防衛相が慎重論を唱える。鉢呂経済産業相がエコポイント?的なのをやろうと言えば、同じ経済産業省内から批判が飛ぶ。どうも政府内がばらばらである。

野田首相は党内融和のために民主党内にいくつかあるグループからバランスよく大臣を選び、組閣した。この弊害がはやくも表出してきたと言えるだろう。グループというのはそれぞれ政策などについての考え方に違いがあるから出来るという部分が大きいはずだ。それをむりやりひとつの内閣、政府にまとめれば、「そりゃあこうなるだろ」という感じである。

つまり野田首相は党内のバランスを考えすぎたゆえにかえって、実際に政策を進めていく上では非常にバランスをとるのが難しい政府をつくってしまったのである。
長持ちするためには絶妙のバランス感覚でもって舵取りをすることが求められるだろう。野田さんにそれが出来るだろうか?まぁなんとかがんばってもらうしかないだろう。

2011年9月8日木曜日

北朝鮮対なでしこジャパン

女子サッカーの五輪予選。今日は北朝鮮戦だった。

結果は1対1の引き分け。試合後のインタビューで澤選手が勝てる試合だったのにミスで失点してしまったと言っていたが、素人目にはかなり攻め込まれていたように見えた。北朝鮮は確かに強かったのだろう。

北朝鮮に良いイメージを持っていない日本人はきっと多いだろう。(将軍様とか、核兵器とか、ミサイル撃ってきたりとか…)今回の試合前でも、北朝鮮の主力選手が5人、薬物違反で出場停止というのがワイドショーで大きく取り上げられており、それをみて「やっぱり北朝鮮だから」とか思った人は多いはずだ。僕も少なからずそういう思いを持ってしまった。

しかし今日試合を観て、ちょっと反省。主力5人を欠きながら日本と互角以上に戦った北朝鮮の選手達に対して失礼だと思った。彼女達もまた、日本選手と同じく、真摯にサッカーをしているのだ。政治的イメージをスポーツにまで待ちこんではいけないということだろう。

先入観を排して考えれば、薬物問題にしてもなにも北朝鮮だけがやっていることではない。過去の五輪などではさまざまな国の選手が薬物違反で失格になってきたし、日本国内でも先日プロ野球で(球団のミスだったようだが)薬物違反があった。スポーツの薬物問題にはどこの国とかそういうのは本来ないはずだ。それなのに北朝鮮選手の薬物違反が日本で報道されると、上記のような感想を持つ日本人が多いのは残念な事である。

そんなイメージを持たれてしまう北朝鮮の女子サッカーチームだが、僕はそれを跳ね返して日本人をも感動させるようなプレーを期待したい。それが出来るチームだと今日の試合を観て思った。五輪への切符は二枚。そして現在日本がグループ一位、北朝鮮が二位。大きな舞台で再び日本と戦うところを見せて欲しい。がんばれ北朝鮮。そしてもちろん、がんばれなでしこジャパン!!

2011年9月5日月曜日

内閣支持率

先日発足した野田内閣の支持率が7割という報道をみた。

この内閣支持率という数字、首相が替わったり、内閣改造をしたりすると毎回感心に回復する。
そして毎回感心にすぐ下がる。いい加減首相や内閣が替わったくらいでは日本の状況は改善されないと思ってもよさそうなものだが、新内閣が高い支持率を獲得するということは国民はまだ、政治に希望を持っているということだろうか。

ところで、思わず「首相や内閣が替わったくらい」などと書いてしまったが、本来首相や内閣が替わるというのは「くらい」ではすまないことだろう。
まぁしかし、一年に一回首相が替わり、内閣改造はそれ以上に行われている現在の日本にとってのそれを「くらい」というのはあながち間違いでもないかもしれない。

2011年9月3日土曜日

青空文庫

青空文庫というのは、主に著作権の切れた書籍をテキストファイルとして無料で配信するサービスである。その存在自体はずいぶん前から知っていたのだが、テキストファイルのため通常ではメモ帳によって横書きに表示され、ルビなどは括弧内に表示されるなどの事情から利用したことがなかった。

しかし最近になって、青空文庫のテキストファイルを読みやすく整形してくれるビューワーソフトがあるということを知り、試してみた。

ネットで検索するとたくさん種類があるのだが、今回導入したのはBE-i氏による「窓の中の物語」というソフト。実際の本のように右ページと左ページに分けて表示することが出来、ルビもきちんとした形になる。また、ページめくりのアニメーションがあるのが気に入った。

他のソフトもいくつか試してみたがノベルゲームのように自動送りができるものなどもあり、なかなか楽しい。

で、記念すべき青空文庫第一号として何を読んだかというと、田山花袋の『蒲団』である。中学や高校の国語の授業で文学史をやると、自然主義の作品として挙げられる作品で、ラストに主人公が女弟子の使っていた蒲団の匂いを嗅ぐ描写が有名である。しかしこの描写だけが有名で、実際に読んだことのある人は意外と少ないのではないだろうか。

有名な作品というのはしばしばこういう事態に陥るようだ。『蒲団』は結末が有名だが、川端康成の『雪国』のように冒頭文だけが独り歩きしていると思われる作品も多い。

そんなふうにラストだけ知って満足されてしまいがちな『蒲団』だが、通読してみたらとてもおもしろい作品だった。結末部だけをきくと、主人公はただの変態だが、通して読むとそれだけではないということがわかる。まぁ変態ではあるだろうが…。明治40年とずいぶん古い作品だが、そこまでの読みにくさはなく、そう長い話でもないのでぜひ読んでみてほしい。また、『蒲団』が私小説、つまり作家が自分のことを描いた作品であり、登場人物にはモデルがいたということを念頭に置けば、さらにおもしろく読めるだろう。


2011年8月31日水曜日

とーないゆーわ

95代首相になった野田佳彦氏。
党内融和を目指した組閣をするらしいが…
ここ数年の内閣は、挙党一致やらなにやらいろいろ言って組閣されてきたが、どれも結局うまくいかなかった。
小沢派と反小沢派の両方に重要なポストを!ってそんなことして大丈夫なのだろうか。
党内融和もそんな小手先の方法をとっていたのではうまくいかない気がする。
ばらばらの意見の人間を無理やり一つの内閣に組み入れるのではなく、意見を一つにまとめてから内閣をつくらなくては…
融和じゃなくて融解してしまうのではないかと内閣発足前から早くも不安大である。

それにしても安倍さんから管さんまで、大体一人一年くらいの計算で首相が替わっているのか。ここまで首相がコロコロ替わり、政治が乱れると、日本の政治システムそのものにまで疑問が湧いてくるのも必定。このまま議会制民主主義を続けていって良いのだろうか…などなど。
今の日本にかの有名なヒトラーや、最近話題のカダフィのようなカリスマが現れたら、国民はそれについていってしまうのではないだろうか。そんな空気すら感じられる今日この頃である。

2011年8月12日金曜日

久しぶりに

大学のテストとかいろいろあって一カ月近く更新できていなかった。これからまたちょくちょく更新していきます。

今日はこれだけ。

ではまた。

2011年7月18日月曜日

なでしこジャパン2

なでしこジャパンW杯優勝おめでとう!!

朝起きたら延長戦が始まったところで、そこからしか見れなかった。
2-1にされたときはもうダメかと思ったがよく同点に追いついたと思う。あと、その後のアメリカの猛攻をよく耐えた。ファウルで相手を止めた石清水選手のペナルティエリア直前でのディフェンスは大きなプレーだった。あれがなければPK戦に持ち込めなかったかもしれない。惜しくもレッドカードで退場という結果になってしまったが、石清水選手に拍手!である。

そういえば女子サッカーのPKは男子に比べてキーパー有利なのだろうか。日本のキーパーもアメリカのキーパーもコースよく読めていた。男子のPKのように逆方向に飛び込むようなシーンはほとんど見られなかった。男子に比べるとキッカーの蹴る球のスピードが遅いからかな?

まぁなんにしても勝ってよかった。おめでとう。
澤選手の試合後のインタビュー「私自身も最後まで走り続けましたし、全力を出し切れました。」
自分の一生の中でこんな風に思うことができる日は来るだろうか。思いたいなら、頑張らないとなぁ。

2011年7月16日土曜日

道化の吐く正論では…

今朝の朝日新聞の天声人語。
管首相を道化と貶めながら、それでも「道化にしか吐けない正論」を期待するというようなことが書いてあった。

たしかに今の管首相は開き直って怖いものなしな感がある。どんな正論でも言えそうだ。
しかしどんな正論でも道化の言葉では信用に欠ける。道化の正論は、道化がアウトサイダーであるが故に意味を持つのだ。

一国の首相がアウトサイダーであってはいけない。日本という集団のリーダーであるべき人のおどける姿は目も当てられない。ぜひとも管首相には組織人としての責任を持った正論を述べてもらいたい。

…無理か。

2011年7月15日金曜日

フェティッシュベリー



表紙買いした亜樹新『フェティッシュベリー』。たぶん女性向けレーベルのマンガ。月刊コミックアヴァルスという雑誌に連載されているらしい。
本屋に平積みになってるのをみて思いっきり惹かれてしまった。しかしこの可愛らしい表紙とは裏腹に内容は…
主人公(女)がドフェチの変態という設定。いや絵が可愛いから笑って読んでられるけど、男に欲情してよだれ垂れ流す主人公(女)ってどんなだよ!笑

ちなみに簡単にあらすじを書いておくと、ドフェチの主人公水原ひよりが恋(欲情)した相手、成田君はなんとジャイアンのように性格の悪い男で…という話。他にもひよりに片想いしている幼馴染がいたり、BL好きの腐女子がいたりではっきり言って面白いです。

そしてひよりちゃん可愛い。自分なら手の1本や2本すぐに差し出すのに。どうぞ噛んでやってください。
成田君も良い意味でも悪い意味でもジャイアンになってきて(映画版のジャイアンって良い味だしてるよね)何気にかっこいいし、幼馴染君も婦女子さんもキャラが立っていて、何か新しいマンガが欲しいと思っている人に自信を持っておススメできる作品となっています。

あと、2巻はとっても続きが気になる終わり方だった。はやく3巻でないかなぁ。

2011年7月14日木曜日

なでしこジャパン

なでしこジャパン女子W杯決勝進出おめでとう!!
日本対スウェーデンの準決勝は3-1で日本が勝った。強いなぁ。

なでしこジャパンには福島第一原発で働いていた選手もいるとかでいろいろ良い話系なことも報道されているようだが、ここではそういうのには触れずもっと個人的な感想を2つほど述べたいと思う。

まずすごいと思ったのは、なでしこジャパンがスウェーデン選手との明らかな体格差を覆して勝利したということ。自分大学生の男としては破格の小ささである158センチで剣道なんてやっているものだから、体格差によるハンデを日々痛感しているわけで…。剣道は体格差の影響が少ないと言う人もいるが、実際20センチ以上背が高い相手とやってみればそんなはずないとわかるはずだ。竹刀とどかないもん。間合い詰めるのキツイし…。
ということで今回のなでしこジャパンの勝利には少なからず感動と勇気をもらいました。

もう1つ思ったのは…
準決勝初スタメンで2得点をあげた川澄奈穂美選手、めちゃくちゃ可愛い!!

2011年7月12日火曜日

おもしろいタイトル


「ロウきゅーぶ」ってなんのことだか解るだろうか。7月スタートの新アニメのタイトルが『ロウきゅーぶ!』なのだが…。
小学生がバスケをする話だということは第1話をみたときから解っていた。それなのにタイトルの意味には気づけなかった。
そして今日第2話をみている最中に急にひらめいた。バスケを日本語でいうと籠球(ろうきゅう)、バスケ部なら籠球部(ろうきゅうぶ)、そう「ロウきゅーぶ」なのである。気づいてしまえば単純なもので何故第1話の時点で気づけなかったのかが理解不能だ。不覚をとってしまって恥ずかしいかぎりだ。

問題は「ろうきゅう」の「う」が長音「ー」で表記されていたこと。そして本来の意味のつながりであるところの「籠球」をカタカナの「ロウ」とひらがなの「きゅー」に分け、さらにひらがなで「ぶ」をつなげることで「きゅーぶ」という新しい意味のまとまりをつくってしまっていることだろう。このせいで意味を見失ってしまった。ひらがな、カタカナ、漢字、時にアルファベットなど様々な文字を使い分ける日本語の特性をうまく利用したおもしろいタイトルだ。

ちなみにアニメの感想としては、ロリが大好きなお友達ならなかなか楽しめるのではないだろうか。
ロリコンを否定できない自分としては悪くないアニメだと思う。…思ってしまう自分が少し悲しいが…。

2011年7月4日月曜日

節電の夏と日本の財政

節電の夏である。消費電力を15%削減しなければならないらしい。大口需要家には罰金が科せられることもあるというから大変だろう。

だが、今までも節電やCO2削減が叫ばれていたにも関わらず、原発事故に起因する電力不足という切羽詰まった状況に追い込まれてみたら、15%以上もの消費電力削減が普通にできてしまう社会というのはどうなのだろう。今まで節電を掲げながらいかに電力を浪費してきたかが窺える。

一方日本の財政に目を向けると、「財源が足りないから消費税を増税しよう」という声が聞こえてくる。しかしこれも、民主党政権になってから無駄を省くためにいろいろやってきたようだが、本当に切羽詰まった気になってみれば、消費電力のようにまだまだ削る余地があるのではないか。

また、消費税増税の議論を「被災者が苦しんでいるから自分たちも我慢しなければ」という空気が日本中を覆っているこの時期にするというのは卑怯だと思う。今の状況下では国民は冷静な判断を下せないのではないか。
あと消費税増税するならせめて食料品や生活必需品の税率は5%のままで、贅沢品だけの増税にとどめてほしいなぁ。

2011年7月2日土曜日

半熟作家と“文学少女”な編集者















  野村美月と竹岡美穂によるライトノベル『“文学少女”シリーズ』が完結した。
このシリーズは日本や海外の名作文学を題材にしたミステリ仕立ての学園ラブコメ。物語の面白さ、竹岡美穂によるイラストの美麗さもさることながら、題材や作中での紹介によってさまざまな名作文学と出会えるというのが良かった。
「文学に興味があるけど、今まであんまり本を読んでこなかったし…」みたいな人にお勧め。このシリーズを文学の世界への入り口にしてみては?
もちろん本をたくさん読んできた人にもお勧めです。題材の作品がどのように物語に組み込まれているか考えるのも楽しいし、自分の読んだ本が作中で紹介されるとなんとなくうれしい気持ちになる。またかなりの数の文学作品が取り上げられるので、きっと新たな出会いがあるだろう。

そしてそんな素晴らしいシリーズを完結させた野村美穂と竹岡美穂のタッグが『ヒカルが地球にいたころ…』という新シリーズを始めた。















  今回のシリーズは『源氏物語』を題材にした物語らしい。大学で国文学科に所属している身としては大いに興味をそそられるネタである。しかし1巻のタイトルが『葵』、つまり『源氏物語』の葵の上であることから、1冊につき1人の姫君を扱っていくことになると考えられ、すると今思いつくだけでも藤壺、紫の上、明石の君、夕顔、朧月夜、花散里、末摘花…とかなりの人数がいるため、相当長いシリーズになると予想されるわけで…。正直集めようかどうしようか迷っているのが現状です。

2011年6月30日木曜日

異国迷路のクロワーゼ

武田日向のマンガ『異国迷路のクロワーゼ』のアニメが7月から始まるらしい。
ということで楽しみにしていたのだが…今日公式サイトを見てみたら京都では放送されない!?ということが発覚。
まさかの展開だ。このショックは大きい。武田日向の絵はとっても可愛いので、アニメで動くのを心待ちにしていたのに。

『異国迷路のクロワーゼ』は19世紀のパリの下町を舞台に日本の少女湯音と、潰れかけの鉄工芸店の店主クロードの交流を描いた作品。まぁこのマンガは内容よりとにかく絵が素晴らしい。まず湯音が可愛すぎる。そして背景などの描き込みも綺麗で、湯音が可愛い。


どうも絵(湯音)のことばかり褒めてしまったが、それなりに内容もあってただの萌えマンガではないので誤解されませんように。

ただこの作品、一つ難点がある。刊行ペースがやたらと遅いのだ。現在『月刊ドラゴンエイジ』で連載されているようだが、最新刊である2巻が出てからすでに2年以上が経過。アニメ化を機に3巻が出るのではと予想していたのだが未だ3巻発売との情報はなく…。
アニメが放送されないならせめてはやく3巻出てくれないかなぁ。

2011年6月29日水曜日

ガールズ・ブルー

あさのあつこの『ガールズ・ブルー』を読んだ。


一気に読んでしまった。めちゃくちゃおもしろかった。
自分が高校生だったころ漠然と感じていた想いに、言葉が与えられたような印象。こんな言葉が自分にもあったらって思う。まぁこういう言葉を持っているから作家なのだろう。でもやっぱり羨ましい。

しかし羨ましがっていても仕方ないので『ガールズ・ブルー』の中で印象に残った場面を一つ紹介。それは「美談」について語られる場面だ。
思わずうるっときてしまうような美談。それはたとえば急死してしまった元監督のために頑張る高校球児であり、駅のゴミ箱まわりでゴミ拾いをする落ちこぼれ高校の生徒だったりする。これらはうわべだけ見ればいい話だ。しかしその裏にはまったく別の物語がある。高校球児は元監督とウマが合わず、新監督のもと伸び伸び野球をやっているだけ、高校生は自分の捨てたごみを自分で拾っただけだった。そんな背景を知らずにうわべだけ見ていい話だと思い込むのは危険だというのだ。

東日本大震災があり、ニュース番組ではたくさんの美談が報道された。だがそんな美談にも、隠された裏の物語があったのかもしれない。なんとなくさみしい考え方のような気もするが、原発の安全神話も崩れた今、世の中のいろんなことに疑いを持つということは大切なことかもしれない。

2011年6月27日月曜日

論理と感性は相反しない

山崎ナオコーラの『論理と感性は相反しない』を読んだ。タイトルと表紙に惹かれて買ったのだが、まぁおもしろかった、と思う。


『論理と感性は相反しない』は十四編を収録した書き下ろし短編集で、登場人物がところどころ被ってくるので連作短編的でもある。

表題作「論理と感性は相反しない」は論理的な考え方をする真野秀雄と感性の世界に生きる神田川歩美の二人の話。これは文句なしに良い。
他に印象的だったのは「ブエノスアイレス」と「秋葉原」の二作。この二作は世界の裏側、自分のちょうど反対の位置に立っている存在(アンチポデス)の物語としてセットになっていておもしろい。

ただ、短編集としては全十四編中印象に残ったのが三編と、やや物足りなかった感は拭えない。

2011年6月26日日曜日

兵どもが夢のあと

先日自然遺産に登録された小笠原諸島に続き、岩手県平泉の遺跡が文化遺産に登録されたらしい。こんな風に相次いで日本が世界遺産に登録された背景には東日本大震災に遭った日本を応援しようという世界の想いのようなものもあるのかも知れない。関係ないかな?でもあったらいいな。

平泉といえば奥州藤原氏、源義経、そして松尾芭蕉。

奥州藤原氏は平安時代後期、四代にわたって平泉の地を治め平泉の最盛期を築いた豪族。中尊寺金色堂をはじめ有名な建造物のほとんどはこの時代のもの。
源義経は言わずと知れた源平の戦いの英雄で、平泉の地で命を落とした。頼朝に追われた義経が平泉へ逃げる道中を描いた歌舞伎『勧進帳』は有名。
松尾芭蕉は江戸時代の俳人。『おくのほそ道』の旅の中、平泉で
―夏草や兵どもが夢のあと―
―五月雨の降り残してや光堂―
という二句を詠んだ。

とまぁなんとなく知っていることを無駄に書いてみた。

2011年6月25日土曜日

自然遺産の矛盾

昨日小笠原諸島が世界自然遺産に登録された。これは小笠原諸島の自然環境の価値が世界に認められたということで喜ばしいことだ。

しかしいろいろニュースを見ているとどうも自然遺産への登録は良いことばかりではないらしい。観光客の増加による自然破壊が心配だというのだ。保護し、未来に残してゆく価値を認める自然遺産のはずが、自然破壊を助長する結果になってしまうとはなんとも皮肉なものだ。
しかも、観光を自粛すれば良いかと言うとそれでは小笠原諸島の経済は大打撃を受けるだろうし、世界に認められる素晴らしい自然なら見てみたいと思うのが人情だろう。

自然遺産に登録されるというのは良い意味でも悪い意味でも大変なことなのだなぁ…。

初投稿

2011年6月25日。突然思い立ってブログを開設してみた。ちなみにブログタイトルは中島敦の『光と風と夢』から。

日々胸のうちに溜まってゆく想いを、考えを、感動を、言語化してみようと思う。

そうは言うものの肩肘張ってもしょうがないので、更新頻度も文字数も決めず、気楽にやっていきます。